いつでも、どこでも、だれとでも
私たちは子ども達の成長に夢中です
ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私たち株式会社 シービーエフは、子どもたちの将来を真剣に考えています。『体を動かすこと』は『心を動かすこと』であり、乳幼児期の運動あそびは、「豊かな生き方」および「健康な体づくり」をするうえで欠くことの出来ないものであると考えています。昨今の新型コロナウイルス感染症による、自主規制、外出規制などが、乳幼児をはじめとする様々な年代の運動能力低下に益々拍車をかけており、またマスク生活によるコミュニケーション不足は今後の子ども達が成長していくうえで大きな影響があると懸念しています。 私たちは限られた時間の中でも十分に体を動かすことが出来、コミュニケーションをとりながら『運動欲求』も満足できる指導を心がけております。「すぐに疲れる、座りたがる」「よくコケる、怪我をする」「友だちとうまく遊べない」「モノを大切にできない」「すぐに怒る」など、このような子ども達の日常での変化も、こどもたちの基礎体力の減退、慢性的な運動不足、バランス力の低下などの影響であると考えます。 必要な量を必要な乳幼児期に最低週に一回はしっかりと経験させてあげたいものです。私たちが「正課体育指導」あるいは「課外体育教室指導」を通して目指すものは、【基礎体力の底上げ】【小学校体育を見据えた技能獲得】【他者とのコミュニケーション能力の向上】 そして運動活動を通しての【人格形成の基礎作り】です。多種多様な身体の動きを子どもたちや先生たちと日々汗をかき、様々な遊びを通して社会性や集団生活を学ぶことが、就学前の大きな目標であり、今後の人生を豊かにするための私たち大人が保障してあげる最低限のことではないでしょうか。弊社はこのような企業理念で活動しておりますので、ご理解ご賛同いただけましたら、ご一報いただけると幸いです。これからの子ども達の未来を一緒に創りませんか。 代表 田中 孝典
業務内容
私たちはアレもコレもサポートします!

正課体育指導
明るく元気な指導員が行う、子ども達全員参加する、一斉体育指導です。

課外体育指導
施設の一部を使用して行う、専門講師による教室クラブです。

野外活動
自然・生き物・屋外での活動を通して、豊な人格形成をはぐ育みます。

未就園児親子教室
施設をおかりして行う、就園前のお子様、保護者の皆様向けの行事です。施設(園など)のアピールの場としてもご利用いただけます。

運動会運営サポート
運動会の構成、プログラムの演技、競技種目、曲選びなど運動会行事に関わるすべてのことをサポートします。まずは、お問い合わせください。

トラブル対応
保護者からクレームの対応や、施設内での怪我や事故を未然に防ぎ、トラブル発生率をさげませんか?
お一人で悩まず、まずはご相談を!秘密厳守。

指導者育成制度(スポット指導)
いい指導者をより多く育成するための、「指導者育成制度」をぜひご利用、ご協力ください。
提供サービス
正課体育4つポイント
私たちが大切にしたい4つの柱
任せててよかった!と実感していただくために。
正課体育とは・・・。
その1
基礎体力の向上!
私たちは、サーキット運動あそびを主として行いながら、短い時間の中で多くの全身運動を取り入れ、豊富な運動量を楽しみながら行うことによって、全員の子どもたちがしっかり汗をかくことを目標とし、こういった繰り返しの中から子どもたちの基礎代謝の向上を目指します。 ※サーキットとは、野山を体育遊具に見立てて、走る・跳ぶ・くぐる・よじ登る、などを周回しながら楽しく学ぶ運動プログラムです。
その2
調整力(神経系)の発達!
神経系の発達の8割は就学前、すなわち今の幼少期で形成されると言われております。よって、この時期の過ごし方が、その後の人生に大きく影響することは言うまでもありません。私たちは、たくさんの全身運動を行いながら運動量を確保し、心肺機能向上、脳の活性化に併せて、神経系を刺激し、調整力の向上を目指します。 ※調整力(平衡性、敏捷性、柔軟性、巧緻性、協応性、瞬発力、持久力など)
その3
仲間つくり!
基礎体力の向上や神経系の発達のような身体面の成長とは別に、精神面の社会性、協調性の学びにも取り組みます。ルール性のあるあそびを通して、聞く、考える、理解する、行動する、といったことや、集団ゲームを通して、自分の役割やチーム意識の芽生えを促します。こういった経験から、人との関わり方や人との違いを知り、社会性、協調性を学びます。 ※ルール性のあるあそび(おにごっこなど)、集団ゲーム(ドッジボールなど)
その4
大きな学び!
はじめと終わりのあいさつや、話を聞く時、体を動かす時のけじめをつけ、楽しさの中にもメリハリをもって行います。また、しっかり身体を動かしながら、目標・課題に向かって取り組むことにより、「やれば出来る」「何事もあきらめない」「自信」を子どもたちに学んで欲しいと思います。ひとり一人、好き嫌いが違うように、子どもたちひとり一人がもっている個性があり、可能性があります。その個性・可能性を体を動かすことを通して引き出したいと思います。
提供サービス
課外教室3つポイント
私たちが大切にしたい3つの柱
任せててよかった!と実感していただくために。
課外教室とは・・・。
その1
サーキットあそび!
課外体育教室のメインプログラムである「サーキットあそび」は、一定のコースに設定された、遊具の上をよじ登ったり、トンネルをくぐったり、一本橋を渡ったり、マットの上で転がったり、実に多彩な動きを連続して繰り返し経験することが出来ます。 幼少児期の子ども達は、神経系の発達が著しいことが特徴の一つで、普段の日常生活ではあまり経験できない動き(身体の使い方)を、繰り返し経験することで、身体のコントロール能力を高めることが出来ます。
つまずいてバランスを崩した時に、転ばずに体勢を立て直すことができたり、または転んでもとっさに手を着いて安全に身を守ることができるようになります。
また、跳び箱や鉄棒など少し難しい技能的な課題にも挑戦しますが、少しずつ段階を踏んで、練習していきますので、それぞれが課題意識を持って無理なく取り組むことが出来ます。あきらめずにチャレンジする強い心を養いうことが出来ます。
さらに、ほとんど止まることのなく、コース上を走り続けるので、短い時間でも十分に運動量をとることができるので、本来子ども達が持つ運動欲求を満たすことも出来ます。
「基礎運動能力の向上」「運動量が豊富」「諦めないチャレンジ精神の育成」と、まさに幼少児期の子どもの成長に適したプログラムだといえます。
その2
ボール、なわとび、フープなどの『手具あそび』!
課外体育教室では、神経系の発達を促すことを目的としています。それらに付随する『調整力』を飛躍的に高めながら、基礎体力の底上げ人および個人技能能力を伸ばすことを目的とした教室です。各年齢に見合った「小さな目標(スモールゴール)」を設けて、できたことを認め、次への行動意欲を促します。 マット運動、跳び箱、鉄棒だけではなく、ボールに触れることや、縄跳びのやり方など、身体の操作性向上に必要とされる動きを多く取り入れ、短い時間でも十分に何度でも技能獲得へのチャレンジが経験できます。また、教室日は私たちが子ども達をお預かりいたしますので、貴園の先生方のお手を煩わすことはありません。
その3
鬼ごっこやドッヂボール・めちゃビーなどの『グループあそび』!
基礎体力の向上や神経系の発達のような身体面の成長とは別に、精神面の社会性、協調性の学びにも取り組みます。ルール性のあるあそびを通して、聞く、考える、理解する、行動する、といったことや、集団ゲームを通して、自分の役割やチーム意識の芽生えを促します。こういった経験から、人との関わり方や人との違いを知り、社会性、協調性を学びます。 ※ルール性のあるあそび(おにごっこなど)、集団ゲーム(ドッジボールなど)
提供サービス
わんぱくWork’s
【カラーボックスセット】
大中小セットでの販売です。3つ重ねて収納できます。アイデア次第でとても有効な遊具です。
大中小セット ¥33,000-※税込み※塗装済み
※子ども達と一緒に作られたり、ご自身で材料から作成される場合、必要材料や設置の仕方など作り方もお教えします。



【ボルダリングボード①】
サイズ 高さ180×横幅90(1枚)
1枚 ¥33,000-※税込み※ホールド付き、塗装済み
※子ども達と一緒に作られたり、ご自身で材料から作成される場合、必要材料や設置の仕方など作り方もお教えします。




【ボルダリングボード②(2歳まで用)】
サイズ 高さ100×横幅180(1枚)
1枚 ¥60,000-※税込み※足場、握り棒付き。または、ホールド付き。
※子ども達と一緒に作られたり、ご自身で材料から作成される場合、必要材料や設置の仕方など作り方もお教えします。



【跳び箱 1段 腕支持移動用】
サイズ 高さ45×幅30×長さ90(1段)
1個 ¥60,000-※税込み
※子ども達と一緒に作られたり、ご自身で材料から作成される場合、必要材料や作り方もお教えします。


初めての習い事に最適!
わくわく体育教室
各年齢に見合った「小さな目標(スモールゴール)」を設けて、できたことを認め、次への行動意欲を促します。 マット運動、跳び箱、鉄棒、ボール、縄跳び、手具などの今後に必要とされる動きを多く取り入れ、短い時間でも十分に何度でも技能獲得へのチャレンジが経験できます。
ボールが好きなら...
サッカー教室(一部地域にて実施中)
サッカーの醍醐味といえば、試合に勝つ喜び、豪快なシュートや華麗なパスなどがあげられますが、当サッカー教室では、技術指導やサッカーを好きになってもらうことはもちろんのこと、ドリブルで相手を突破する「レガテ(スペイン語でドリブルを意味します)」を一番に日々指導しております。 また、サッカーを通しての身体作りだけでなく、子ども達が今後出会うであろう目標や困難を自らの力で突破出来る強い気持ちを持てるように関わっていきたいと思っています。
調整力向上に特化!
ステップ教室(一部地域にて実施中)
生まれてから5歳頃までに80%の成長を遂げ12歳でほぼ100%になると考えられている(スキャモンの発育発達曲線)、調整力の発達を促すことを目的とし、それらに付随する『神経系』を飛躍的に高めることに特化した教室です。
未就園児親子教室&子育て支援
また来たくなる未就園児教室
今や多くの園が手がけるようになった未就園児親子教室。内容も多岐にわたり、あの手この手と試行錯誤されている姿が見受けられます。その成果はぜひとも園児獲得につなげたいものです。私たちは「また来たくなる」をコンセプトに、保護者の方々には園の施設や雰囲気を知っていただき「ここに通わせたい」と思っていただけるように企画し、園の方々には、未就園の子ども達と慣れ親しめる場として運営いたします。
運動会運営サポート
伝統は大切に!でも、プログラム進行はスッキリと!
運動会といえば年間行事の中で、もっとも手間と時間のかかるものではないでしょうか?本番当日の進行やそれまでの準備、数えだしたらきりがありません。実際少し億劫になることもあるかもしれません。でも、その分、先生や子ども達も終わった時の達成感には計り知れないものがあります。しかし、もっとスッキリ準備が出来たり、もっとテンポよく当日を進めることが出来れば、運動会をもっと有意義に迎えることができるのではないでしょうか?私たちは、例年以上の運動会をご提供する自信があります。独自の実践調査から、現状の運動会の課題点を探し出し、各学年・各プログラムのポイントをお伝えします。たとえば、親子競技のポイントは「3:7」です。お気軽にご連絡お待ちしております。
無料です!! 指導者育成制度(スポット指導)
必要な時に、必要なだけ、「新しい風」としてご活用ください。
子ども達への体育指導、先生方への補助研修(マット、跳び箱、鉄棒、ボール、縄跳びなどの手具)を、日程調整の上、ボランティアで指導いたします。
私たち「幼児体育指導者」は子ども達と対峙してこそ、はじめてその指導力を磨き高めることができます。特に初顔合わせの時は、自分の持てるすべての力を最大限に引き出そうとします。また、子ども達もいつもと違う緊張感を感じることで、お互いに学び合える時間を過ごすことが出来ることでしょう。さらに、諸先生方へは跳び箱などの、”幼児向け”補助の仕方をお伝えします。指導費用はいただきませんので、ご連絡いただいた所より優先的に実施し致します。また、空き日程が埋まり次第終了となります。
わんぱくクラブ(野外活動)
小さな「できた!」の積み重ねが、やがて彼ら彼女らのゆるぎない『自信』になりますように・・・。
直接体験を基本に自然の中での活動や宿泊キャンプなど通じて「食物連鎖や命の大切さ」・「自立や共生」の中から「生きる力・生き抜く力=自己生成」することを目標とした『わんぱくクラブ』を運営しております。
年々、自然が減り。年々、子ども達の遊ぶ場所が減り。年々、子ども達だけで遊ぶことが減り。年々、わくわくドキドキすることが減っている。
わんぱくクラブでは、いろんなことに興味を持って、いろんなことにワクワクできる時間を
より多くの子ども達に提供するために、日々クラブ活動を運営しています。
『自然の中でおもいきり遊ぶこと、自然を直接体験してみること』そんな経験から、子ども達自身が自分にとって必要なものを見つけ出し、子ども達がイキイキと出来るようにこれからも活動の場を広げたいと思います。
海キャンプ
驚くほどきれいな海と潮風は、夏のあそびの宝庫です。朝から晩まで楽しい時間がいっぱいです。
夏休みの貴重な思い出の1ページ作り。
わんぱくクラブが実施する、宿泊キャンプ活動のモットーは、子どもたちの一人一人の安全を第一に考え、子ども達自身が体で体感する「直接体験」を大切にしています。親元から離れ、大きな海でたくさん泳いだり、山の中でたくさんの自然に触れるといった「日常生活」では経験できない「非日常生活」を楽しむことによって子ども達にはたくさんの思い出を作っていただきたいと思います。
山キャンプ
緑に囲まれた空間での活動はゆったりと流れ、それは別世界の体験です。
夏岡山県美作市にある「トム・ソーヤ冒険村」。トム・ソーヤ冒険村は、周囲が山に囲まれた大自然の中にあり、そこには川が流れ、アスレチックもあり、たくさんの自然を触れることの出来る場所です。
キャンプでは、魚のつかみ捕り、クラフト作りや野外炊事、2日目の昼食には「流しそうめん」を体験しました。夜は、虫の鳴き声を聴きながら就寝します。子ども同士で寝食を共にしてゆっくりと過ぎて行く時間をゆっくりと過ごします。
料金表
正課体操保育 指導料
A原則、毎週決まった曜日に訪問し、10:00~12:00まで体操保育指導を行います。年度初めに学年、クラス数によって、時間割を決定いたします。年間包括プランが主な契約となります。(年36回)
B貴園の年間体操保育回数を決めたうえ、年間行事予定などを参照しながら、年間の体操保育日を決定いたします。回数カウントプランが主な契約となります。
- 年間包括プラン
月額 51,000円〜(税別)
- 回数カウントプラン
1回 20,000円〜(税別)
課外教室 施設使用料
シービーエフが募集、運営を行い、貴園の施設(ホールなど)などをお借りし、午後から体育教室やサッカー教室などを実施いたします。
お借りした施設の使用料を教室の参加人数または月謝の約2割を「施設使用料」として貴園にお支払いいたします。貴園のアピールや園児獲得の一翼を担います。
各種研修 指導料
①マット、跳び箱、鉄棒などの、技能研修
どのような手順で技能をおろしていくか?どのように見極めて行くのか?などの実技研修です。
②技能補助研修
技能指導をしていく上での、補助の仕方、補助の役割などをわかりやすく研修します。
③仲間つくりあそび研修
短い時間で子ども達が大いに盛り上がる!そのような取り組みを研修します。
④鬼ごっこ研修
鬼ごっこと聞くだけで泣いてしまって困っている。どのように発展させていくことで永続的に全体が楽しめるかを研修します。
各種 20,000円〜(税別)/120分程度
求人情報
募集職種
幼児体育指導員
勤務地
指導園により異なります。
仕事内容
契約先における園児への体育運動指導
また、幼児体育指導の基礎から応用を学んで頂き、
パート /アルバイト、教職員の方への技術指導を行って頂きます。
その他、野外活動の運営、実施、引率など業務は多岐に渡ります。
応募資格
- 若年層の長期キャリア形成のため、35歳未満の方
- 学歴・職務経歴は不問。 ※人物重視の採用です。
- 自然が好きな方。
- 指導技術の習得に興味をお持ちの方歓迎
- 小さい会社のため、明るく前向きにどんな業務でも一所懸命にやって、会社と共に成長していくことを強く望む人材。
正社員
給与例
月給 18万円~ 25万円※経験、能力により決定
各種手当
指導手当、職務手当、特別手当、誕生日手当、通勤手当 等
賞与
年 1回~ 2回※会社業績によって決算賞与があります。
昇給
年 1回
勤務時間
10:00~ 17:00
※曜日により異なります
休日・休暇
福利厚生
- 休日:祝日、その他会社が定める日
- 休暇:年末年始休暇、夏期休暇、春期休暇
- 保険:健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
- その他:定期健康診断 等
書類選考 ▶ 面談(数回) ▶ 雇用契約
面談場所は、阿倍野区の事務所にて行います。
応募方法
「(株)シービーエフ 人事担当 田中」宛に
- 職務経歴書
- 履歴書(写真貼付、メールアドレス記載)
- 健康診断書(お持ちの方)
郵送先
〒 545-0005 大阪市阿倍野区三明町 2-11-28エスポワール大和 203号
株式会社 シービーエフ 人事担当 田中 宛
書類選考の上、追ってこちらよりご連絡させて頂きます。
ご返答にはお時間を頂く場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
その他
- ご応募に関する秘密は厳守致します。
- ご不明な点などはお気軽にご相談下さい。
わんぱくクラブリーダー求人情報
野外活動時の引率、炊事や工作などの活動サポート
勤務地
福島区(野田阪神駅)・松原市(河内松原駅)・旭区(森小路駅)
応募資格
自然が好きで子供が好きで、笑顔の素敵な方。
雇用形態
アルバイト
給与
日給8,000円~10,000円です。※交通費支給
勤務時間
9: 00頃〜 16: 00頃
応募方法
まずは、お気軽にお電話ください!
電話→面接→採用 の順です。
連絡先
TEL 06-4399-683
パート・アルバイト求人情報
幼児体育教室の補助
勤務地
寝屋川市・豊中市・松原市・旭区・城東区
応募資格
学歴、職務経験は不問 (人物重視で、やる気のある方を求めています )。
長く働ける方歓迎! 保育士資格、教員免許をお持ちの方歓迎!
雇用形態
パート /アルバイト
給与
時給 1000円~1500円です。※能力および経験によりアップ
勤務時間
13: 00頃〜 16: 00頃 残業などは一切ありません
※学生の方、お子様がいらっしゃる方は時間相談します
応募方法
とても働きやすい環境だと思いますので、まずは、お気軽にお電話ください!
電話→面接→採用 の順です。
連絡先
TEL 06-4399-683
お気軽にお問い合わせください